
    
    売買契約の流れ
    
    
    
    
    - 物件のお申し込み
 
    - 買付証明書の作成(買主の条件提示)
 
    
    
     
    
    
    
    - 売主の承諾
 
    - 売主に購入の意思を伝え、判断をしていただきます。
 
    
    
     
    
    
    
    - 住宅ローン事前相談
 
    - 源泉徴収票、健康保険証、運転免許証等をご用意いただき、事前にローン審査に申請いたします。(売買契約後でも可能な場合もあります。)
 
    
    
     
    
    
    
    - 重要事項説明及び重要書類の交付
 
    - 宅建取引主任者による説明
    (全部事項証明書、公図等を添付した重要事項説明書で物件に関する説明をいたします。)
    認印が必要になります。 
    
    
     
    
    
    
    - 売買契約書の締結
 
    - 買主より売主に手付金を支払うことで契約が成立します。
    (現況についての売主からの告知を確認し、銀行ローン等がある場合は、ローン不成立となった場合、契約を白紙撤回とする条項を入れます。)
    必要なもの
    印鑑(認印可)
    手付金(通常、売買価格の10%)
    契約書印紙 
    
    
     
    
    
    
    - 住宅ローンの申し込み
 
    - 申込書の作成
    (実印、印鑑証明書、住民票、課税証明等の書類のご用意) 
    
    
     
    
    
    
    - 内定通知
 
    - 合格
    (新築の場合、買主名義にて建物表示登記申請)
    不合格の場合
    契約を白紙、解約、手付金の返還、重要書類の受取及び受け渡し 
    
    
     
    
    
    
    
    - 金銭消費契約
 
    - 融資機関で行われる金消契約
    (実印、印鑑証明書、住民票、収入印紙等のご用意) 
    
    
     
    
    
    
    - 購入物件の最終確認
 
    - 売主立会いのもと、敷地の境界及び建物の最終チェック等
 
    
    
     
    
    
    
    - ローン実行(決済日)
 
    - 融資金の実行、残金の授受、司法書士による買主名義での登記申請、申請費用等諸経費の精算、媒介手数料のお支払い、鍵の引渡し、物件の引渡し
 
    
    
     
    
    
     
 
